懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

ふるさと納税をしたら確定申告を!確定申告書等作成コーナーの使い方

更新

確定申告

「6自治体以上に対してふるさと納税をした」「ワンストップ特例の申請書を各自治体に提出してない」人などは確定申告が必要です。
確定申告に難しいイメージを持つ人もいますが、国税庁の確定申告書等作成コーナーを利用すれば、簡単に確定申告書を作成できます。

ふるさと納税で確定申告が必要な人

確定申告が必要となるのは、以下に該当する人です。

  • 個人事業主(自営業者)
  • 6自治体以上にふるさと納税をした
  • 給与収入が2000万円超
  • 給与以外の収入(副業など)が20万円超
  • 給与を2ヶ所以上からもらっている
  • 医療費控除の申告をする
  • 住宅ローン控除の申告をする(初年度)
  • 株で損をして損益通算の申告をする

ワンストップ特例の申請書を寄附した翌年1月10日までに提出してない人も対象。
上記に該当しない人はワンストップ特例制度を利用した方が楽です。
詳細は「ふるさと納税ワンストップ特例制度の詳細と手続き方法」を参考にしてください。

ふるさと納税した場合の確定申告のやり方

以下から詳細に確定申告の仕方を説明していきます。

Step.1 必要書類を準備する

  • 本人確認書類のコピー
  • 給与所得の源泉徴収票
  • ふるさと納税の領収書(寄附金受領証明書)
  • 還付金の振込先にする金融機関名・支店名・口座番号
  • 印鑑

平成28年分以降の確定申告書等の提出の際には、マイナンバーの記載と本人確認書類の提示または写しの添付が必要です。
本人確認書類はマイナンバーカードを持っている場合とそうでない場合で異なります。

Step.2 確定申告書を作成する

国税庁の確定申告書等作成コーナーを利用して、確定申告書を作成していきます。
ここで作成した申告書等は印刷して、各税務署に提出することになります。
確定申告特集を開く
国税庁の「確定申告特集」を開き、「確定申告書等作成コーナーへ」から「作成開始」を選択します。
税務署への提出方法の選択
今回は「印刷して書面提出する」を選択します。
e-TaxはICカードリーダライタなどが必要なため、初心者には面倒です。印刷して提出がおすすめです。
申告書等印刷を行う際の確認事項
推奨環境と利用規約を確認の上「利用規約に同意して次へ」を選択。
作成する申告書等の選択
作成する申告書等と年分を選択し、「所得税」を選択します。
入力方法選択
使用する申告書を選びます。
会社で年末調整が済んでいて副業収入がなく、寄付金控除(ふるさと納税)、医療費控除、住宅ローン控除を申告する人は「給与・年金の方(給与・公的年金専用)」の「作成開始」を選択します。
確定申告入力方法選択画面
申告書の作成をはじめる前に
Step.1の書類を用意して「次へ」を選択します。
申告書の作成をはじめる前に
提出方法の選択等
生年月日を入力して「入力終了(次へ)」を選択。
所得の種類選択
所得が「給与のみ」「公的年金のみ」「給与と公的年金の両方」のうち、当てはまるものをチェックします。
チェックを入れたら「入力終了(次へ)」を選択。
所得の種類選択
給与所得の内容等選択
勤務先の数が「1か所のみ」「2か所以上」どちらか、年末調整を「行っている」「行ってない」のどちらかをそれぞれチェックします。
会社員で年の中途で退職した人や給与収入が2,000万円を超える人以外は「年末調整済み」を選択。
チェックを入れたら「入力終了(次へ)」を選択します。
給与所得の内容等選択
適用を受ける控除
ふるさと納税は寄附金控除にあたるため「寄附金控除」にチェックを入れて「入力終了(次へ)」を選択します。
適用を受ける控除
給与所得の入力(1/3)
源泉徴収票を見らながら「1.支払金額」「2.所得控除の額の合計額」「3.源泉徴収額」を入力します。
入力を終えたら「入力終了(次へ)」を選択。
給与所得の入力1/3
給与所得の入力(2/3)
同じく「4.住宅借入金等特別控除の額」「5.摘要」「6.国民年金保険料等の金額」「7.16歳未満扶養親族」を入力します。
入力を終えたら「入力終了(次へ)」を選択。
給与所得の入力2/3
給与所得の入力(3/3)
同じく「8.支払者」の「住所」と「名称」を入力し、「入力終了(次へ)」を選択します。
給与所得の入力3/3
給与所得の入力内容確認
入力に間違いがないかを確認し「次へ」を選択。
給与所得の入力内容確認
収入・所得金額の入力等
入力に間違いがないかを確認し「入力終了(次へ)」を選択します。
収入・所得金額の入力等
所得控除の内容等
ここからは、ふるさと納税に関する記入を行っていきます。「寄付金控除」の横にある「入力する」を選択。
所得控除の内容等
寄付金控除、政党等寄附金等特別控除
ふるさと納税の寄附先を1件ずつ入力し「寄附年月日」「寄附金の種類」「支出した寄附金の金額」を入力。
寄附先の所在地と寄附先の名称は「寄附金の種類」で「都道府県、市区町村に対する寄附金(ふるさと納税など)」を選択し、都道府県と市区町村を指定すると自動で入力されます。
寄附先が複数ある場合は「もう1件入力する」を選択し、2件目を入力。
すべての記入が終わったら「入力終了(次へ)」を選択します。
寄付金控除、政党等寄附金等特別控除
寄付金控除、政党等寄附金等特別控除の入力内容確認
入力に間違いがないかを確認します。間違いがなければ「次へ」を選択します。
寄付金控除、政党等寄附金等特別控除の入力内容確認
所得控除の内容等
入力に間違いがないかを確認し「入力終了(次へ)」を選択します。
所得控除の内容等
該当する項目がない場合はそのまま「入力終了(次へ)」を選択。
税額控除等の内容等
計算結果の確認
還付される金額を確認して「次へ」を選択します。
計算結果の確認
住民税等に関する事項
住民税に関する事項で該当箇所があれば入力します。
住民税等に関する事項
住所・氏名等入力(1/3)
氏名・性別・電話番号・世帯主の氏名・世帯主との続柄を入力し「入力終了(次へ)」を選択。
住所・氏名等入力(1/3)
住所・氏名等入力(2/3)
「納税地」で「住所」にチェックを入れ、郵便番号・都道府県市区町村・丁目番地等を入力し「提出年月日」をプルダウンが選びます。
1月1日時点の住所が入力したものと同じであれば「上記の住所と同じ」にチェックを入れてください。
提出先税務署は住所を入力すると自動で入力されます。
最後に「入力終了(次へ)」を選択。
住所・氏名等入力(2/3)
住所・氏名等入力(3/3)
還付金額を確認して「受取方法」で「ゆうちょ銀行かそれ以外」を選択します。
金融機関名等・本支店名・預金種類・口座番号を入力し「入力終了(次へ)」を選択。
住所・氏名等入力(3/3)
マイナンバーの入力
「マイナンバー」を入力し「入力終了(次へ)」を選択します。
alt名
申告書等印刷
最後に完成した書類を印刷します。
「申告書等を全て印刷する」を選ぶと、提出用の申告書(第一表、第二表)に加え、控用の申告書、提出書類等のチェックシート、添付書類台紙も印刷されます。
申告書等印刷

Step.3 確定申告書を税務署に提出する

印刷された確定申告書に第一表の氏名の右に押印して提出します。
提出方法は、給与所得の源泉徴収票、寄附金受領証明書(いずれも原本)、本人確認書類のコピーを添付して、税務署の窓口へ直接持参するか、郵便で送付します。

Step.4 税金の還付と控除を受ける

ふるさと納税に関係するのは所得税と住民税です。
所得税は確定申告後、1〜2ヶ月程度で確定申告書に記入した口座に入金されます。
住民税は6月天引きの住民税から、ふるさと納税分が減額されて天引きされます。
また、控除される税金の詳細は6月ごろに送られてくる「市民税・県民税税額決定・納税通知書」でも確認可能。
ぜひ参考にしてください。

この記事をシェア