チャンスイット

懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

家計管理のために知っておきたい自分に合った家計簿の付け方と節約法

上手に家計管理を行いたいけれど、どうやったら良いのかわからないという方は多くいます。
その時役立つのが支出を把握するために付ける家計簿とそれを踏まえた上での節約法です。
そこで、このページでは家計管理をする上で要となる家計簿の付け方、さらには節約についてご紹介していきます。
各項目にはさらに詳しい解説ページへのリンクもありますので、もっと詳しく知りたいことがあった時にはぜひそちらで確認してみてくださいね。

まずは支出について知っておこう。基本的な家計簿の付け方

家計管理をするならまずはどんなもの、ことにお金を使っているか支出をしっかり把握しておくことが大事。
その支出の把握に役立つのが家計簿です。まずは基本となる家計簿の付け方について知っておきましょう。
家計簿の付け方には主に

  • 手書き
  • エクセル
  • アプリ

と3つの方法があります。
それぞれ特徴がありますので、どの家計簿が良いか、以下を参考に選んでみてくださいね。

  • 手書きの家計簿が向いている方…好きなデザインのものを使いたい、シールや好きなシャーペン等で自由に書きたい、計算が得意
  • エクセル家計簿が向いている方…手書きの家計簿や計算が苦手、普段からPC、エクセルを使う習慣があり、扱いに慣れている
  • 家計簿アプリが向いている方…なかなか時間が取れない、手書きやエクセルなどの家計簿が苦手

それぞれの付け方については「長く続く家計簿の付け方!自分に合った方法で始めてみよう」のページで細かく説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

必ず原因がある!家計簿が続かなかった場合の対策法

上記では基本的な家計簿の付け方についてご紹介してきました。
ですが、家計簿を始めたからと言って必ずしも家計簿が続くとは限りませんよね。中には躓き、自然と続かなくなってしまう人もいます。
家計簿が続かないのは一体どうしてなのでしょうか。今後、同じことを繰り返さないためにも家計簿が続かない原因と対策法について知っておきましょう。
家計簿が続かない原因としては主に以下のことが考えられます。

  • 面倒に感じてしまう
  • 支出額の把握がストレスになる
  • 細かいことにこだわりすぎて疲れる
  • 目標がない
  • 自分に合った家計簿を使っていない

そのため、これらの原因に見合った対策法を行なっていくことが大切です。
特に家計簿が続かない人にありがちなのですが、家計簿を完璧に付けようとして苦痛に感じてしまうパターンが非常に多いです。

家計簿はあくまでも支出を把握するために付けるもの。そのため、何も完璧に付ける必要は全くないんですよ。

また、家計簿を付ける目的を明確にしたり、自分に合った方法で付けることも家計簿が長く続くコツと言えますね。
家計簿が続かない原因と対策については「家計簿が続かない原因と対策法!少しでも長く続けたい方必見」のページで詳しくご紹介しています。

自分にピッタリのものが見つかる!面倒な家計簿を手軽に付ける方法

上記でもご紹介しましたが、家計簿を長続きさせるには自分がやりやすい方法で無理なく付けていくことが大切です。
そこで、次は家計簿を長く続けるようにするための方法についていくつかご紹介していきます。
特に今まで家計簿が続かなかった方や苦手に感じる方はこれからご紹介する方法を参考にしてみてくださいね。
案外、すんなり家計簿が続くかもしれませんよ。

家計簿が面倒に感じる方や忙しい方におすすめの家計簿アプリ

家計簿が続かなかった人にまずおすすめしたいのが家計簿アプリです。この家計簿アプリを使うことによるメリットには以下のものがあります。

  • 手軽に付けられる
  • いつでもどこでも付けられる
  • 計算する必要がない

など
このように従来の家計簿のイメージをとことん覆した家計簿なんです。
そのため、家計簿が続かなかった原因にありがちな家計簿=面倒を感じることなく、付けることが可能ですよ。
ただ、家計簿アプリと一言に言ってもそれぞれ特徴がありますから、よく吟味してからダウンロードするようにしましょう。
家計簿アプリの選び方やおすすめのアプリなど「家計管理を強力にサポート!家計簿アプリの魅力とおすすめアプリ」のページで詳しくご紹介しているので参考にしてみてくださいね。

貯めたレシートを分けて振り返るだけのレシート家計簿

家計簿アプリの他にも、より便利に家計管理をする方法としてレシート家計簿があります。
レシート家計簿とは貯めたレシートを分けて振り返るだけなので、アプリ同様、家計簿が面倒に感じている方や家計簿を付ける時間がない方にピッタリの方法です。
そんなレシート家計簿のメリットには以下のものがあります。

  • 簡単に付けられる
  • 財布の中の整理が出来る
  • 計算が面倒になるため、無駄な買い物が減る

レシート家計簿の付け方については「家計簿が続かなかった方におすすめ!レシート家計簿の魅力と付け方」の記事で詳しくご紹介しています。

袋に1ヶ月の予算を入れてやりくりする袋分け家計簿

また、この他にも袋分け家計簿と呼ばれるものがあります。袋分け家計簿とは1ヶ月の予算を袋に入れて、その中でやりくりするという方法です。
メリットには以下のものがあります。

  • 予算の残金がわかる
  • 使いすぎを抑えることが出来る
  • 自然と貯金が出来るようになる
  • ATM手数料を最小限に抑えることが出来る

袋分け家計簿のやり方や注意点等についてもっと詳しく知りたい方は「袋分け家計簿の魅力と付け方を解説!手間いらずで続けやすい」のページも読んでみてください。

支出の無駄がわかったら、生活費の節約に取り組んでみよう

家計簿で家計管理が上手に出来るようになったら、次はどこの費目を削っていくか、検討していきましょう。
もちろんそのままでも問題ないのなら節約をする必要はありませんが、実際に家計簿を付けてみると何かしらの支出の無駄を感じるはず。
そこで実際に行なっていくのが生活費の節約です。

生活費とは?併せて知っておきたい各家庭の生活費の平均

ざっくりとした表現で使われることの多い生活費ですが、そもそも生活費にはどんな費用が含まれるのでしょうか。

生活費とは生きていく上で欠かせない費用のことを指します。食費や水道・光熱費、住居費、通信費…等挙げたらキリがありませんが、なくてはならないものですよね。これらのものが生活費に含まれます。

生活費は大まかに分けると固定費と変動費に分けることが出来、一般的にそれぞれのものには以下のものが含まれるとされています。

  • 固定費…住居費、水道光熱費、通信費、保険、税金、教育費、車関連費、お小遣い、定期購入しているものなど
  • 変動費…食費、日用品代、交通費、交際費、被服費、娯楽費、理美容費、医療費、嗜好品代、冠婚葬祭費など

また、自分と同じ世帯の人は1ヶ月にどのくらいのお金を生活費に充てているのかぜひ知っておいて欲しいです。
他の家庭の生活費の平均について知っておくことで、自分はどこの費目を使い過ぎているか知るきっかけになりますし、節約の目安にもなります。
また、この他に世帯別のおすすめ節約法がありますので、そちらも意識して行なっていくと効果的です。
生活費の概要や平均については「家計管理をする上で知っておきたい生活費の概念と各家庭の平均金額」のページで詳しくご紹介しているので、参考にしてください。

どの費目から削っていく?無理のない生活費の節約

生活費の中でもどこの費目を削るべきかがわかったら、早速節約を行っていきましょう。無理はせず自分が取り組めることから行なっていくことが大切です。
同時に今までの出費に無駄がなかったか、ぜひ振り返ってみましょう。
生活費の節約法について詳しく知りたい方は「一度自分自身の生活の見直しを!無理なくできる生活費の節約法」のページを参考にしてください。

より効果を求めるなら固定費の節約がおすすめ!

上記では生活費の節約法についてご紹介しましたが、生活費の中でも特に節約に効果的と言われているのが固定費の節約です。
どうして固定費の節約が良いのかというと以下のように多くのメリットがあるからなんです。

  • ストレスが溜まりにくい
  • 一度見直せば効果が持続するため、こまめに節約する必要がない
  • 大きな金額を節約することが出来るため、効果が高い

そのため、もっと効率良く節約をしたい、ストレスを感じることなく節約をしたい、という方はぜひ固定費に絞って節約をしてみてください。
また、今までの節約法に効果が感じられなかった方も固定費の節約なら効果を実感しやすいと思います。
固定費の節約と言っても様々なものがありますので、自分がやりやすいものから行なっていくようにして下さいね。
固定費の節約法について詳しく知りたい方は「効率が良くストレスも溜まりにくいから長く続けられる固定費の節約法」のページを参考にしてください。

性格や言動からお金の使い方の注意点と改善方法を考えよう

お金の使い方に気をつけているつもりでも「気がついたらお金が減っている」「なかなか貯金が増えない」と感じるなら、自らの金遣いの荒さを自覚できていない可能性があります。
まずは、今までのお金の使い方や買い物の傾向を振り返り、注意点や改善方法を洗い出す必要があるでしょう。
貯金や節約を心がけているつもりでも、面倒くさがりな性格故にお金で手間を省こうとしたり、長い目で見たコスパを重視せずに安いものを買うことばかり考えているケースは少なくありません。
そのようなお金の使い方では必要以上に物を買い換えることに繋がるので「家計簿」をつけてお金の出入りをきちんと把握したり、予算管理のために「仕分け財布」でやりくりするなどの改善策を取り入れることがポイントとなります。

やりくりのルールを設けることで自ずとお金に対する意識も変化し、今まで無駄遣いしていたことに気づくきっかけにもなるはずです。

▼「家計簿を続けるコツ」についてはこちらを参考にしてください
家計簿が続かない理由とは。厳しすぎず、始めは大まかに設定しよう

家族との生活や将来を見据えて…考えておきたいお金のこと

結婚して家庭を持つと自分の自由にお金を使っていた独身時代とは異なり、家族との生活や将来を見据えて計画的にお金を管理していく必要があります。
子育て家庭では家計を考えて共働きという選択肢もありますが、子育てと仕事を両立するためにメリットとデメリットを理解し夫婦で協力することが大切です。
また、夫婦共働きで家計を支える場合でも、きちんと現状を把握し改善策を考えなくていかなくは貯金額や衣食住に不安や不満を抱えることになりかねません。
家族の生活を充実させ、将来に備えるためには夫婦のお小遣いのルールを見直すことも考えましょう。主婦のお小遣いはどれくらいなのかは、「主婦のお小遣いいくら貰ってる?専業主婦と共働きの違いは?」でも紹介しています。
▼「共働きなのに貧乏だと感じる原因」についてはこちらを参考にしてください
共働きなのに貧乏と思う原因はこれ!貧乏感を解消する方法

家計管理には自分に合った家計簿、節約法で行なうことが大事

上手に家計管理をするなら家計簿を付けて支出の把握を行い、それを見て削るべき費目を決めていくことが大事となってきます。
とはいえ、家計簿や節約は何より自分に合った方法で行わなければ長続きしませんし、意味がありません。
これからしっかりした家計管理を行いたい方や今まで家計簿や節約に挫折してしまった方は今回ご紹介した方法をいくつか試してみて自分に合った方法を見つけてみてくださいね。
自分に合った方法さえ分かればみるみる家計管理術が身に付きますよ。

この記事をシェア

家計管理の方法