懸賞、ポイ活、節約生活をはじめるならチャンスイット

ふるさと納税のマイナンバーの使い方。いつ、どう使う?

更新

マイナンバーカード

2016年にマイナンバー制度が導入されて以降、ふるさと納税を行う際にもマイナンバーが必要になりました。
「なんだか面倒くさそう」と思ったあなた。ふるさと納税でマイナンバーが必要なタイミングは一度だけ。知ってしまえば意外と簡単です。
ふるさと納税でのマイナンバーの使用方法を、詳しく解説します。

ふるさと納税は自治体に対しての寄附で寄付金控除対象

ふるさと納税をする目的は「その自治体のことを考えて」「返礼品目当て」「節税」など人それぞれ。
どんな目的であれ、法律上では「ふるさと納税」=「寄附金」として扱われます。
現在の位置付けとしては「ふるさと納税」=「自治体(地方公共団体)に対しての寄附」。
また、国からも特定寄附金の範囲として定められ、寄附金控除の対象としても認められています。

マイナンバーは寄附金控除の手続きに必要不可欠

ふるさと納税後の流れを実際に説明していきます。

  1. 自分の選んだ自治体に寄附金を納付
  2. お礼の品(返礼品)と受領書等の必要書類が自治体から送られてくる
  3. この必要書類を(申請方法によって選別して)提出

これで初めて寄附金控除の手続きを進めることができます。
この必要書類の中には、マイナンバーの記入欄が設けられており、必ず記入をしなければいけません。
加えて、マイナンバーの提示又は写し(コピー)の提出も必要となる場合もあります。
この申請書類が無事に受理されれば、翌年の所得税や住民税の還付や控除などが行われる、という流れです。
ちなみに、申請方法は現時点で

  • 確定申告
  • ワンストップ特例申請

の二通りがあり、個々の条件によっては選択が可能な場合もあります。

確定申告でマイナンバーが必要なタイミング

次に当てはまる人は、確定申告にて手続きが必要です。

  • 一年間で6箇所以上の自治体にふるさと納税を行った
  • ワンストップ特例制度利用予定にも関わらず、締め切りまでに書類を提出できなかった

また、

  • 個人事業主や高額所得者
  • 医療費控除や住宅ローン控除手続き

等で「もともと確定申告を行う予定だった人」は、一緒に寄附金控除の申告も可能。
そのため確定申告時にまとめて手続きをしてしまえば、手間を省くことができます。
ちなみに、ふるさと納税後に自治体から送付された受領証明書の提出は、確定申告時に必要となります。
無くさないように大切に保管しておきましょう。

【記入方法】
現在、確定申告では手書きやPCでの作成・提出に加えて、e-TAXといったインターネットを経由してそのまま提出できる等、個々のライフワークに合わせた様々な方法があります。
しかし、どんな提出方法を選択してもマイナンバーの記入は必須です。
【本人確認書類として提出】
手書きやPCで作成後、持参や郵送をする場合は、マイナンバーカードの提示または写しの添付が必要。
なお、e-TAXでの提出の場合は必要ありません。

ワンストップ特例申請の場合のマイナンバーが必要なタイミング

ワンストップ特例申請を利用できるのは、次に当てはまる人です。

  • 一年間で5箇所以下の自治体にふるさと納税を行った人
  • 確定申告をする必要がない人

この特例制度が導入されたことで、普段確定申告を行わないサラリーマン達などのふるさと納税へのハードルがグッと下がりました。
なお、ワンストップ特例制度を利用する場合は、受領証明書の使用は必要ありません。
また、この特例を利用する場合の締め切りは翌年1月10日が最終提出期限となりますので注意してください。

【記入方法】
ふるさと納税後、自治体から「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」という書類が送付されてくるので、「個人番号」欄にマイナンバーを記入しましょう。
その他、氏名や住所などの必要事項も忘れず記入して返送します。
ほぼ全ての自治体が、記入例として丁寧な見本を同封してくれますので、それを見ながら記入をしていけば問題ありません。
【本人確認書類として提出】
ワンストップ特例申請書類を提出の際に、マイナンバーカードの写しが必要となります。コピーを取って、同封しましょう。
引越しなどで住所が変更になった場合は裏面にある追記欄の写しも忘れないようにしましょう。

ふるさと納税におけるマイナンバー使用時の注意点

うっかりやってしまいそうなミスや、誰にでも起こり得るトラブルについての解決方法をご紹介します。

マイナンバーは申請者のナンバーを記載

当たり前のことですが、意外にうっかり間違えてしまいがちなことです。
特に、ご主人を納付者としてふるさと納税を行い、その後の処理を奥さんが行う際は要注意です。
納付者=申請者となるので、気を付けて記入するようにしましょう。

マイナンバーカードを紛失!?再発行の方法

個人番号を記入しようとマイナンバーカードを探したところ・・・ない!紛失した!という時の手順をご紹介します。
マイナンバーカードは運転免許証のように身分証明書となります。そのため、再発行の手続きには少々手間が掛かります。

【マイナンバーカード 再発行の手順】

  1. 「マイナンバー総合フリーダイヤル」又は「個人番号カードコールセンター」へ電話し、マイナンバーカード機能停止の手続きを行う
  2. 警察に遺失物届を提出し、受理番号を控える
  3. 自分が住んでいる市区町村の窓口にて再発行の手続きを行う

再発行の手続きから、実際にマイナンバーカードが手元に届くまでは約1か月程度です。
ちなみに、個人番号は基本的には紛失後も同じ番号となりますが、悪用等の心配がある場合は番号の変更もできます。
その際は、再発行の手続きに加えて、個人番号変更の手続きも必要となります。詳しくは、窓口にてご確認ください。

ふるさと納税をスムーズに行うためにマイナンバーを確認しておこう

ふるさと納税を行う際に、マイナンバーを使用するタイミングは、寄附金控除の手続きを行う確定申告時、またはワンストップ特例申請時となります。
どちらの申告も締め切りがありますので、直前になって焦ることのないように早目の準備を心掛けましょう。
また、マイナンバーカードは普段使用する機会も少ないため、紛失しても長期間気付かないこともあります。
身分証明書でもあるマイナンバーを悪用されれば、時には思いもよらないトラブルに巻き込まれる可能性も考えられます。
定期的に確認をするなどして、必要な時にスムーズに使用できるようにしておきましょう。

この記事をシェア